
リアウ諸島州経済産業概況
- 州経済産業概況
- (1)ジャンビ州の特産品としてビンロウがある。ジャンビという名前はこの地域にはビンロウの実を意味するジャンベが自生している由来からである。その実はベテルナッツとして輸出され、高い市場需要に加えて、原材料の入手も簡単である。インドネシアからビンロウの実の輸出国は、パキスタン、タイ、インド、シンガポール、ミャンマー、ネパール、ベトナム、スリランカ、バングラデシュ、マレイシア等。具体的に取引されるのはビンロウの実の種子、主に乾燥されたもので、無傷(丸い)または分割された状態で、ハーブとしても、赤色染料の原料としても使用される。商業省貿易総局によると、ベテルナッツ2016年のインドネシアの生産は219,127トン、2億7,778万ドル。インドネシアは、ビンロウナッツ製品で世界29位。このビンロウは中国名檳榔(ビンラン)は、太平洋・アジア及び東アフリカで見られ、ヤシ科の植物、種子は嗜好品として、噛みタバコとして使われ、マレー語ではペナンと呼び、ペナン島の名の由来ともなった植物と言われる。また、パーム・プランテーション会社と鉱業会社等もある。
(2)州内パーム・プランテーションの面積は400,168ヘクタール、ゴムは595,473ヘクタール。パーム油の生産額は年間898.24千トン、他のプランテーション産品、ゴムの年間総生産量は240.146千トン、バージンココナッツは年間119.34千トン、カシアベラ(セイロン・シナモン)は年間69.65千トン、茶プランテーションの生産は年間5.6千トン。熱帯ジャングルは急速に減少し始め、虎の数も減少している。ジャンビ州西部で生産される農業産品は、クリンチ米(クリンチ山麗)、ジャガイモ、キャベツ、トマト、大豆等がある。 - 州資源概況
- (1)リアウ諸島州はスンダ地層露出または、アジアの地殻の一部として知られた大陸部分。アナンバス諸島県、ナトゥナ県は大量の海底石油と天然ガスが埋蔵されている。エクソンオイルが投資している。州内で見られる岩石にはジェネティック雲母、メタロック、凝灰岩、溶断岩、トゥファン砂岩などの変化した火山岩等が多い。更に、赤みを帯びた頁岩とクワルサ鉱脈、クワルサ砂岩の入った物質からボーキサイト組成元物質、鉛になっていく花崗岩(TRG)も多く産出する。
(2)産出鉱物としてボーキサイトは大量に採掘されているが、錫、鉄石等も多く産出。発見済みの既存ボーキサイト(3000万トン)国営公社アネカタンバン社が管理・所有。更に、北ビンタン地区、リアウ諸島県、クンドゥ―ル、カリムン県では、約380万トンの鉱床が確認されている。又、カリムン島には総埋蔵量1136万m3の錫があり、海底に相当量の鉱脈がある。リアウ諸島州はボーキサイト資源の総量は1憶8,097万トンと推定されている。 - 州投資ポテンシャリティー
- (1)州の海陸の面積は251,8110km2、それらの96%が海、陸は4%の2,369km2。2,367kmの海岸線を持つ2,408の島々に囲まれ、フェリー海上輸送を利用して1~2時間の距離でシンガポール等に行くことができる。バタム島とビンタン島を結ぶスピードボートがあり、州にある交通システムは、自然条件とその領土間の距離に応じて、非常に多種多様。
(2)産業分野では運輸・通信セクター、製造業、金融セクター、貿易、ホテル、レストラン分野の成長率が高い。毎年、リアウ諸島州の一人当たりGDPは増加傾向にある。リアウ諸島州の地理的位置は、マラッカ海峡から中国南部のナツナ海域まで伸びており、ベトナム、マレイシア、カンボジア、シンガポールに隣接した世界経済要路の中心である。