
Vision/Mission
- 日本インドネシア開発協力事業
- インドネシアは総合的に見て、世界最大の(未開発も含む)潜在的資源の保有国です。その重要性は紀元前太古の昔からエジプト、ギリシャ、インド、中国等にまで知れ渡っていました。最初に知れ渡ったのは北スマトラのインド洋沿岸のバルスの樟脳とスマトラの豊富な金でした。バルスの樟脳の樹はクスノキ科の世界最高の樟脳(その他薬用)を生産しました(エジブト王のミイラはこの防腐材が使われた)。鈴木商店はスマトラのこの樹を台湾に移植、セルロイド、白色火薬等化学工業を発展させたと言われています(樟脳はインドネシア語でkaf(p)ur、これから英語のカンフル剤になった)。その他銀、薬草、香料(胡椒、ナツメグ、丁子、肉桂(ニッキ・シナモン))、御神木・香木(黒檀、紫檀、白檀等)等重要な産品は全てインドネシア産でした。コロンブスのアメリカ大陸発見、マゼランの世界一周、世界大航海時代の背景はこのインドネシア産品の獲得に在りました。現在も豊富な地下資源の他、世界最大の水産資源、地上では肥沃な土壌がもたらすアグロインダストリー、パームオレオインダストリー等の分野において今でも世界有数の資源大国です。しかしながら、いずれの有望な資源は未だに有効活用されていません(東部インドネシアの大半の資源は未活用)。更に、インドネシアは人的資源も豊富ですが(日本で博士号取得者等)、十分な活用はされていません。我々は日本とインドネシアの開発協力事業の推進サポートを行ってまいります。
詳しくはサイト内、お問い合わせ欄よりご連絡下さい。